top of page

ごあいさつ

松井クリニック 松井院長

こんにちは。松井クリニック院長の松井秀樹です。

大学病院とその関連病院での内科全般にわたる診療や、救命救急センターでの救急医療に携わった経験をもとに、1996年7月に地元である吉祥寺で松井クリニックを開設致しました。

クリニックのコンセプトは大学病院レベルの町医者です。

当院では、呼吸器、循環器、消化器、血液、腎臓、神経、感染症、リウマチ、アレルギーなどのあらゆる疾患を診療しています。

各種学会の専門医資格を持っていますが、常に多く学会や研修会に参加し、最新の医学知識を得るように心がけています。また、現在でも聖マリアンナ医科大学のリウマチ・膠原病・アレルギー内科の非常勤講師として学生の指導などを行っており、当クリニックにフィードバックしています。 院長並びにスタッフ一同、 皆様がより健やかに過ごせますよう、全力を尽くして診療にあたってまいります。

院長略歴

1987年3月 聖マリアンナ医科大学卒業、医師国家試験合格

1993年3月 聖マリアンナ医科大学大学院(臨床医学系内科学)卒業

1993年3月 医学博士取得

職歴

1987年4月 聖マリアンナ医科大学医学部附属病院(第一内科学)勤務

1987年4月 その後、同病院内視鏡室、救命救急センター、放射線科、透析室などで研修、勤務

1993年4月 聖マリアンナ医科大学内科学助手(難病治療研究センター、現、リウマチ・膠原病・アレルギー内科)

1996年4月 聖マリアンナ医科大学内科学講師(難病治療研究センター、現、リウマチ・膠原病・アレルギー内科)

1996年4月 聖マリアンナ医科大学小児科学研究員

1996年7月 松井クリニック(武蔵野市吉祥寺)開設、院長就任

現在    松井クリニック(武蔵野市吉祥寺)院長

現在    聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科学講師

賞罰

1987年3月 聖マリアンナ医科大学明石賞受賞(首席卒業)

学会・医師会関連

  • 日本内科学会 認定内科医

  • 日本内科学会 認定総合内科専門医

  • 日本内科学会 内科専門医会評議員

  • 日本アレルギー学会 アレルギー専門医

  • 日本リウマチ学会 リウマチ専門医

  • 日本リウマチ財団 リウマチ登録医

  • 日本医師会 認定産業医

  • 身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由)

  • 武蔵野市介護認定審査会委員

スタッフ紹介

松井クリニックスタッフ

診療をサポートする、看護部、薬剤部、医療事務部のスタッフ一同です。質問やご相談等がございましたら、お気軽にお声をかけて下さい。明るく丁寧に対応させて頂きます。

提携病院

提携病院・登録病院一覧

  • 武蔵野市内全病院 ○

  • 武蔵野赤十字病院 ○

  • 杏林大学医学部付属病院 ○

  • 東京医科大学病院 ○

  • 東京女子医大病院 ○

  • 慶応大学病院

  • 東大病院

  • 東京慈恵会医科大学病院

  • 東邦大学病院

  • 帝京大学病院 ○

  • 順天堂医院 ○

  • 東京医科歯科大学病院

  • 日本大学病院

  • 日本医科大学病院

  • 昭和大学病院

  • 聖マリアンナ医科大学病院

  • 東海大学病院

  • 北里大学病院、北里研究所病院

  • 聖路加国際病院 ○

  • 国立がん研究センター中央病院、東病院 ○

  • がん研有明病院 ○

  • 東京山手メディカルセンター(旧、社会保険中央総合病院) ○

  • 国立国際医療センター

  • 心臓血管研究所附属病院 ○

  • 東京警察病院 ○

  • 国立成育医療研究センター

  • 虎ノ門病院 ○

  • 九段坂病院

  • 済生会中央病院

  • 三井記念病院

  • NTT東日本 関東病院

  • 関東中央病院

  • 田中脳神経外科病院 ○

  • 荻窪病院 ○

  • 東京衛生病院

  • 榊原記念病院、榊原記念クリニック

  • 河北総合病院 ○

  • JCHO東京新宿メディカルセンター(旧、東京厚生年金病院)

  • 東京都立多摩総合医療センター ○

  • 東京都立小児総合医療センター ○

  • 国立病院機構 東京病院 ○

  • 国立病院機構 西埼玉中央病院

  • 国立病院機構 相模原病院

  • 国立精神・神経医療研究センター病院 ○

  • 多摩北部医療センター

  • 山王病院

  • 井上眼科病院グループ

  • 神尾記念病院

  • 伊藤病院

院長の親族が勤務している病院
○ 院長が良く知っている先生がいる病院
上記以外も多数の病院と連携しております。また多くの病院の登録医としても登録されております。ご紹介は、どの病院でも、どの先生宛でも通常は可能です

提携病院
bottom of page